Crerative Suite 6のエクステンションに関する問題について

現在、CS6以前のアプリケーションにおいて、Adobe社純正エクステンション(Mini BridgeやKuler)が動作を停止しています。これ、はエクステンション読み込み時の検証に失敗するためです。以下、技術的詳細となります。

エクステンションは、読み込み時にそれが正しいものかをチェックします。この時にチェックされる項目に、タイムスタンプのチェックがあるのですが、この時に利用されるタイムスタンプサーバーが2017.10.31いっぱいで廃止されたようです。

※実はフォーラムの方で日付を2017.10.30以前に戻せば動作するという報告が複数上がってきています。ここから分かることはサーバーを停止させたと言うことではなくて、エクステンションを作成する時に使われた証明書の失効が疑わしくなります。

この事により、一連のエクステンションは全てが起動時の検証でエラーを生じ、パネルが開くものの中身が表示されない状態となります。これを直すには、Adobe社がタイムスタンプサーバーを用意してエクステンションを再度パッケージし直す等の処理が必要となります。しかし、CS6以前のアプリケーションというのは既にサポートが終わっている製品ですから対応されることは無いでしょう。つまり、この先これらのエクステンションが正常に動作することは望めないのです。
しかしながら、これらのエクステンションに関してはPlayerDebugModeを設定して上記の検証処理自体を回避する手段が利用可能です。弊害として、どんなエクステンションでも動いてしまうようになるので、サードパーティ製の良くわからないエクステンションの導入には注意が必要でしょう。特に野良エクステンションの導入はご一考いただきたいと思います。
これらを理解した上で以下の情報をご利用下さい。

設定方法
Macの場合/ターミナルから以下のコマンドを実行
defaults write ~/Library/Preferences/com.adobe.CSXS.3.plist PlayerDebugMode 1

Windowsの場合/コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行
reg add HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Adobe\CSXS.3 /t REG_SZ /v PlayerDebugMode /d 1 /f

CS5ファミリーの場合は上記の「CSXS.3」の部分をCS5の場合は「CSXS.2」に、CS5.5の場合は「CSXS2.5」にそれぞれ書き換えて実行して下さい。
また、Windowsの場合は再起動が必要かもしれません。

追記

この問題はBridgeCS6の機能拡張まわり(エクスポートパネル等)にも影響を与えます。


aiRotaterをサンプルとした技術的解説

CEP(CreativeCloud以降のバージョンに搭載されているエクステンションエンジン)をターゲットとしたエクステンションは以下の様な構造になります。HTML5べーすとなりますので、基本的にWebアプリの構成と殆ど同一と言えるでしょう。違うのはJavascriptがアプリケーションに実装されたJavascriptをinvokeするというややこしい構造になっていると言う部分ぐらいなのです。まあ、アプリケーションに内蔵されたChrome上で実行されるのですからWebアプリと似ているというのは当然なのですが…

Panel root
 ├─css
 │ ├─styles.css
 │ └─theme.css
 ├─CSXS─manifest.xml
 ├─icons─aiRotater_default.png
 ├─index.html
 ├─js
 │ ├─libs
 │ │ ├─CSInterface-4.0.0.js
 │ │ └─jquery-2.0.2.min.js
 │ ├─main.js
 │ └─themeManager.js
 ├─jsx
 │ └hostscript.jsx
 └─locale
    ├en_US
    │ └─messages.properties
    └ja_JP
      └─messages.properties
続きを読む……

Chromeでリモートデバッグ

この前のCCアップデートからエクステンションから直接クロームデバッガーを呼び出す事が出来なくなっています。実は仕様変更による物なのですが、まったくアナウンスがないものですからわけがわかんない状態でぶつぶつ言っていました。先日中の方でようやくドラフトが上がってきました。全てお見せ出来るわけではないのですが、デバッグ方法の変更ぐらいさっさと公開しないと進む物も進みませんので書いておきます。

続きを読む……



HTML Panel Reference for Configurator 4

雨の影響か、いきなり涼しくなって過ごしやすいです。気持ちよく寝られるので目覚まし時計が恨めしいです。もうちょっと寝ていたいwまあ、そうも言っていられないので、もそっと起き出してお掃除を始めるのですが…
さて、色々と優先順位を考えていたのですが、ExtensionBuilderの方を少々放置しようと思います。ここまでの調査で実装自体甘く、まだまだ実際に運用するには荷が重いと判断しました。ChromiumEmbededFrameworkのバージョンも古く、ストレージ周りの取り回しの問題等影響で効率の良い開発ができないからです。
そんなこんなで、今回はConfigurator 4の方をやってみましょう。

続きを読む……


CCアプリ、playerDebugModeの設定

あ、毎度お世話になっています。とうとうリリースされたようですが、おそらく帯域制限かかっているだろうからわたし自身CC見てないんですね〜w
でもね、開発はちゃんとやっていますよ。基本的な部分をしっかり押さえとかないと前に進めませんからね。
うーん、これ書きながらアプリケーションマネージャーをプッシュしているのですが全然だめですねぇ〜
そうそう、最近とても暑いです。うちの会社は設定された消費電力を超えると警報が鳴ります。そうすると、みんなであれやこれやの電源を落とします。主にクーラーを。すると一瞬で屋外の日陰の方が過ごしやすい状態になります。端末の廃熱って数がかさばると恐ろしいです。
…来ましたね。まずはPremiereからです。ダウンロードが始まりませんが…
さて、CCアプリのエクステンションまわりの開発には少しお作法がございます。まずは、そこら辺りからの解説からお届けしようと思います。

続きを読む……