デザイナーが著作権・商標権絡みで注意すべきもの

最終更新日

まいどおなじみTenです。最近新しく流入してこられる方が増えているようなので、改めて自己紹介しておきましょう。

日頃は自動処理とかDTP絡みのTipsを流している人です。普段はAdobeのユーザーコミュニティ−に生息していてAdobe Community Expertのバッジをもらっています。前身のAdobe Community Professionalから通算すると日本では最長のキャリアとなる最古参のコミュニティーエキスパートです。

こちらのサイトの記事は2010年頃から積み上げたもので、主にAdobeのアプリケーションについて書かれたものが多くあります。近年は相方(こちらもAdobe Community Expertです)が参加してくれた為にデザイン業務にとても役に立つTips等の記事も豊富になっています。

時間が許すようであれば是非他の記事も読んでみてください。きっと日々の業務の助けになる情報に出会うことができると思います。


と、まあ、こんな感じの当サイトですが、今回も権利絡みで覚えておく必要のあるものをリストアップしてみます。今回は主に商標権に関連するものです。

赤十字
赤い十字の特徴的なマークですが、これはジュネーブ条約や赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律で使用が制限されているものです。他の商標とは事情が異なる点に注意が必要です。

赤新月
赤い三日月のマークですが、こちらは十字マークを月に置き換えたシンボルで主としてイスラム教国で赤十字の代替として利用されるものです。こちらも同様に利用が制限されるシンボルです。

ルドルフ
「真っ赤なお鼻のトナカイさん」こと、ルドルフですが、著作権が切れていません。保護対象のキャラクターなので注意が必要です。

アインシュタイン
よく相対性理論と肖像が使われていますが肖像の利用は制限を受けます。AdobeStockでも利用不可です。

Zippo
立体商標です。

スタビロ、クレヨラ
これも立体商標としての登録があります。

地図、地球儀
多くのものが出版物として扱われますので注意が必要です。

キッコーマン醤油瓶
かどやのごま油ボトル
コカ・コーラのボトル
ヤクルトの容器
クイックロック

クイックロックってわかりますか?食パンの袋を閉じる為に付いているアレです。これらのアイテムは形状が特徴的なために立体商標として登録されています。

カップヌードルの容器
雪印コーヒー牛乳
佐川急便のシャツ
キムワイプ

こちらは形状と色彩の組み合わせで立体商標が登録されているものです。佐川急便のシャツは運送屋さんのイメージとして起こす場合に利用したりすると引っかかるので注意です。キムワイプの登録時の特許庁との攻防も興味深いです。

ジャポニカ学習帳
ノートの表紙・裏表紙のデザインが立体商標として登録されています。商標登録時の添付画像はテンプレートそのものです。

きのこの山
たけのこの里
ボルト型チョコ
ハーシーのキスチョコ

これらのお菓子類も立体商標です。

千疋屋のマスクメロン
農産物なんですけど、帯状のラベルとシールの構成要素込みで立体商標として登録されています。

フロレンティン・ホフマン作ラバーダック
公共の水域に配することを意図した芸術作品です。公共の場所に設置されるため都市景観としての写真は利用可能である場合がありますが、このおっきなアヒルちゃんは商標登録されています。

その他、色々あるんですけど、商品というのは一般的に商標登録されていると考えるのが得策です。撮影時は小物等にも注意が必要です。

ten_a

Graphic Designer, Scripter and Coder. Adobe Community Professional.

シェアする