[CEP] スクロールバーが邪魔な時のCSS

CEPエクステンションにおいてパネルをリサイズした時にスクロールバーがとても邪魔な場合があります。特に小さいサイズのパネルだとスクロールバーが表示されると殺意を覚えたりしがちです。
そういった場合に心の平穏を取り戻すためにはどうしたら良いかという事をお伝えしたいと思います(^-^)/

とっても簡単で、CEPのバックグランドはChromeEmbededFrameworkなので実質Chromeです。当然WebkitがエンジンですからCSS一本で処置可能です。

続きを読む……

ExtendScript用エディタ・エクステンション

あけおめどぞよろという事で平成最後となりましたが、この30年ちょいという期間はほとんどをAdobe社と歩んで来たという印象です。良いんだか悪いんだか自分でもよく分かりませんw
後半の方はひたすら自分が面白いと思う方向へ全力で傾倒して行ったような気がします。そしてしびれを切らした某社が反応せずにはいられなくなったという事なんだと思います。
2019年はいろんな意味で節目を迎える年であり、これより変革へと突き進む激動の時期へと移行します。
まず大きな変化はExtendScriptを取り巻く環境の変化から始まります。昨年末のESTKのトラブルからデベロッパー・エコシステムチームの公式の声明よりESTKの開発停止の報が流れました。それに伴い新しい編集・デバッグ環境についても情報が流れました。
そんなこんなで第1四半期は情報待ちです。みなさまにおかれましてもまずはVS Codeに慣れるように今から準備していただきたいと思います。

さて、そうこう言いましても現状ではESTK等を利用する他ありません。しかし、そこら辺を放置したままというのも片手落ちですから重い腰を上げてエクステンションを用意しました。と言いつつも以前適当に作ったやつの更新なのですがw
以下のリンクよりzxpファイルをダウンロードしてください。

https://drive.google.com/file/d/0B8WPQj-WNG_TbV9zblJGVUpPWDA/view?usp=sharing

インストールにはあなすたしーずえくすてんしょんまねーじゃーが便利かと思います。しかしながら、7z形式の圧縮ファイルですから解凍した上でExtensionsフォルダーに投入してもOKです。
キーマップはvimです。ご注意を(^o^)/


AI rotaterの新版などを…

あけおめ、どぞよろ(^-^;
という事で、リクエスト来てたローテーターのアップデートです。
zxpパッケージは以下のリンクから
https://drive.google.com/open?id=1qwRLfqrMp9hdjUesZ_ArFzXkDxswo-3o

ZXP Installer等を利用してインストールして下さい。対応はver.17以降を全てサポートしています。

利用方法
このツールは曲線中のアンカーポイントにおける接線に対して平行にオブジェクトを自動的に配置するためのものです。平たく言うと選択したアンカーポイントを見て良い感じに一緒に選択したオブジェクトを回してくれるというものです。
例えは、以下のようにテキストとアンカーポイントを選択しておきます。

この状態からボタンをワンクリックで設定したオフセット位置に角度を合わせた状態に回転して配置し直してくれる優しい子です。

もう一例挙げておきましょう。

この様に路線に対して駅の四角を手早く配置する際に便利です。


Corner Widget Switch (up to Illustrator CC)

Hi Everyone, Are corner widgets used? I do not use it at all. However, this widget is very useful. It is a waste not to use. But, it is true that there are times when this is very disturbing.
In that case, it is only necessary to cut off the display, but it is bother to select by pulling down from the menu each time. Moreover, it is unworthy of assign a shortcut key (Illustrator dose not accept “Control” key to use shory cut, why???). After all, after disappearing the display, it will not display regardless of the situation where there is no problem even if it is displayed.

皆様、コーナーウィジェットは利用されていますか? わたしは全く利用していません。しかしながら、この機能はとても便利なものです。利用しないというのはもったいないです。しかし、これがとても邪魔に感じるときもあるのも事実です。
その場合、表示を切ってしまえば良いのですが、いちいちメニューからプルダウンして選択するのも煩わしい。しかも、ショートカットキーを割り当てるのも勿体無い。で、結局表示を消した後表示しても問題ない状況にも関わらず表示しないままとなるわけで、己のものぐささを噛みしめる次第です。

Of course, Its nosense this situation. So, I managed to manage it somehow.

もちろん、こんな状況自体が勿体無い話なのです。ですから、何とかして使いやすくしようと考えました。

As you see left side of previouse image, one of my extension named “Selection Maker”. In this time I added switching button that we can change corner widget state in it.

今回以前作ったSelectionMakerってエクステンションにコーナーウィジェットの切り替え用のボタンを増設しました。

When we click “Corner Widget” button in previouse image, Corner Widget state change like below.
上の写真で「Corner Widget」ボタンをクリックすると下の写真の様に状態を切り替えることが出来ます。

That butto works alternately change Corner Widget state. Let’s Download below zxp file and try it. Have a funn!!!
ボタンの動作はオルタネート動作で状態を表示/非表示を交互に切り替えます。ダウンロードは以下から。

https://drive.google.com/open?id=0B8WPQj-WNG_TQmZSUzVGTXZIaDQ

Please note that You can use ZXP Installer and install zxp. Here is a link of ZXP Installer. However, If you aleady setup Player Debug Mode, You can use below zip package.
インストールにはZXPInstallerをご利用下さい。もしPlayerDebugModeを設定済みでしたら以下のリンクからzipパッケージを導入可能です。

https://drive.google.com/open?id=0B8WPQj-WNG_TZnhHck42N1dZeUU

最後になりましたが、ここ数週間はコード書いてません。これは主にオレンジ色のバッジが悪さをしているのですが、自然言語で色々と書く必要があり四苦八苦しております。しかしながら、「とても気持ちわるいこと」は考えていますのでお餅、いやお待ちいただけたらと思います(^-^)/


マルベリーの収穫が最盛期にはいりました。

皆さんマルベリーはご存知でしょうか?えっ?知らない???桑の実ですよ。実は桑の木はす〜ごく甘い実をつけます。今年は豊作で今週に入ってから早朝にボウルいっぱい収穫してから出勤すると言う状態です。週末あたりにジャムになる予定なのですが、しぼってジュースにするとかもありかもしれません。
今年はみつばちくんが良い仕事をしてくれたのでブルーベリーやレモンの実つきも上々です。しかしレモン100コとかどうするよ…

続きを読む……