Documents...
SVGフォントを作ってみよう。
盛夏の候 皆様におかれましてはご清祥の事とお慶び申し上げます。クソ暑くってやんなっちゃいますけど、みなさん、元気してますか〜?そういうわたしはほとんど溶けかけなわけです。はっきり言って動きたくねぇ…と…
Apple Color Emojiフォントを見本になにかする その2
後回しにしたチェックサムの件… OTFフォントのチェックサムというのはとても面白い仕組みです。基本的に32bitの符号なし整数なのでファイルの頭から4バイトづつ読み出して全部足した下位32ビット分がそ…
Apple Color Emojiフォントを見本になにかする その1
何気なくつぶやいたら思いの外反響のあった絵文字フォントの件なのですが、一足飛びにsbixだけを解説してお茶を濁すのも面白くありません。ので、全体構造から始まり、適宜必要なツールを作りながらフォント構造…
Main routin
色々とやっているわけですが、フォントのマッピングテーブルってかなり大きいんです。そりゃそうです。Romanなフォントはともかく、CJKなんて普通にグリフが2万超えていたりしますから。容量も数MB程度と…
ばらばらにしませう…
突然梅雨が明けて酷暑が続いております。みなさん体調管理には充分ご注意下さい。わたしも先日プールに行ってきたのですが、曇っていたので油断しました。いまだにひりひりします。まあ、そんな事は置いておいてフォ…
Opentypeフォントの構造
先日、むすめとしまじろうを見に行ってきました。トリッピーが予想以上に丸っこくて、足元見えないよねぇ〜なんて思ってましたが、やはり階段を踏み外して転びかけてました。それもそうなんですが、トリッピーの右足…