皆さんマルベリーはご存知でしょうか?えっ?知らない???桑の実ですよ。実は桑の木はす〜ごく甘い実をつけます。今年は豊作で今週に入ってから早朝にボウルいっぱい収穫してから出勤すると言う状態です。週末あたりにジャムになる予定なのですが、しぼってジュースにするとかもありかもしれません。
今年はみつばちくんが良い仕事をしてくれたのでブルーベリーやレモンの実つきも上々です。しかしレモン100コとかどうするよ…
カテゴリー: AdobeExtensionSDK
いろんなAdobeアプリでテキストを共有するエクステンション
もうな〜んも説明の必要のいらないものです。タイトルだけで完結しています。動作イメージはこの動画で。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=nd3Ld8FCXYQ]
エクステンション間でコミュニケーションを取ってみる見本
先日娘が学校から持って帰ってきたものをみていました。将来どんな仕事につきたいかって質問に彼女は「さんすうだいすきだから、パパみたいなぷろぐらまーになる!」ってかいてました。そうかそうか、算数好きか?面白いよな、数学なんかもっと面白いぞ…で、プログラマー?ぱぱみたいな???何かがおかしい気もしますが…まあ、いいかwww
そして話は全く関連しないのはいつもの事ですが、CEP関連に関しては移行当初より結構まじめに解説しています。しかしながら全く手をつけていない部分というのもあったりします。それがこのVulcanインターフェースクラスです。なぜやらないかというと、テストするのにエクステンション2つ用意しないといけないから「めんどくさい」というのが大きいというのは内緒にしておきましょう。とりあえず解説すると「ばるかんいんたーふぇいす」はエクステンション間の通信を行う為のクラスです。おおよその場合において、これを利用するということはかなり大きな規模のプロジェクトだと言えるでしょう。
今回は以前作ってなるほどなるほどねってなってそのまま放置してたやつをサンプルに見ていきましょう。
テンプレートを利用してExtensionを作ってみよう
こうなった…
https://drive.google.com/open?id=0B8WPQj-WNG_TVGZFcFpoZkItUDQ
WorkspaceSwitcherのまとめ
え〜と、QR Code Maker Proの承認がやっとの事で下りました。なぜ3週間もかけた???
ご利用はAdobe Add Onsサイトからどうぞ。
さて、今回のお話には全く関係ないところから入りましたが、みなさん、ワークスペースってどないしてますか?
アドビ社のアプリケーションって作業毎に使うツールも違えば必要なパネルも違うわけですが、ワークスペース切替も面倒だから大体妥協できる組み合わせて用意している方が大半ではないでしょうか?
例えば選択ツール使っている時に字形パネルとか開いていてもそれは全くのデッドスペースなのです。そんなこんなでわたしがAIで使うワークスペースはだいたい以下の様なものです。常時使うのは3種類。これを切り替えて使います。
まず汎用です。
続いてテキスト編集用
3つめはパス等のアート編集用
こんな感じですね。
さて、切り替えて使うと言いましたが、これは自動的に切り替わるようにしています。それを可能にするのがWorkspaceSwitcherなわけです。