2014年9月10日Scatter Faces ―Face Detection test in AI–iPhone6でましたねぇ〜でもまだまだ動きませんよ〜だてに無印4を使い続けているわけではありません。スマ放題なんて無粋... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年9月8日AIのJavascript ―演算なしでパスの交点を抽出―で、つぶやいたの貼っておきます。何かと言うと、ジオメトリ演算皆無の交点検出スクリプトです。コンセプトコードですので、実際... カテゴリー Uncategorized Comments: 3
2014年9月4日Pathfinderをスクリプトからメニュー項目を実行するにしてもお約束事とか結構あって面倒です。まあ、素直にスクリプトからドライブできない場合というのは多... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年8月26日AI解体新書 ―PGFの解説―なんだかうっとうしい天気が続いています。今年はとうとう海に行けずに終わってしまいました。残念。なのでもう少し気候が良くな... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年8月21日IllustratorでもUndo回数をいじりたい!AIだってUndo設定したいよね?ねっ???だから作ってみました。(完全にネタですorz.) ai_undoSetter... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年5月30日ハイエンドユーザー向け利用方法(Preference Key 5)暑くなってきました。アスパラガスの収穫もほぼ終わり、マルベリーも全部ジャムになってしまいました。今年はゆすらうめの収穫時... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年5月23日警告すいっち(Preference Key 3)警告の設定というのは表示するかしないかを選べるヤツです。皆さん1回表示するとすぐに「こんなもん、にどとみたくねーよ」って... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年5月17日preferences keeper (AI preferences 2)とうとうマルベリーの収穫が始まりました。毎朝ボール抱えて手詰みしますが、やはり毛虫さんもつかんでしまいますw毒は無いよう... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年5月8日AIでHalfToneScreenパターンえーと、わたしはモザイク機能を利用しています。何の事か分かりませんよね?ハーフトーンスクリーンをパスで表現する場合の事で... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年4月22日Illustrator preferences 1アスパラガスが最盛期を迎えています。毎朝数本収穫します。それらは直ちに茹で上げられ、朝の食卓とお弁当のおかずにへんしんし... カテゴリー Uncategorized Comments: 3
2014年4月1日Illustratorで使える消費税関連のスクリプト桜が満開になっています。先の日曜日は非常に荒れた天気でお花見どころではなかったのですが、今週末はお城でも散策してみたいと... カテゴリー Uncategorized Comment: 1