2014年10月17日AI Preferences 2014とうとうリリースされたYosemite。上記はオートメーションに利用されるJavascriptの例です。メールにアクセス... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年10月3日Illustrator ベジェのあれこれ最近なにも書いてません。ですのでログ見るとBotさん達の巣窟となっている次第です。まあ、今年はメモ絡みで力尽きてますから... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年9月16日鯵さん、こんなん出来ました。―コピーの履歴 in ID―なんだかんだで、適当に作るのが大好きなのですが、とりあえずIndesignで編集中に行なうCOPY作業を全て記録しちまえ... カテゴリー Uncategorized Comment: 1
2014年9月10日Scatter Faces ―Face Detection test in AI–iPhone6でましたねぇ〜でもまだまだ動きませんよ〜だてに無印4を使い続けているわけではありません。スマ放題なんて無粋... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年9月8日AIのJavascript ―演算なしでパスの交点を抽出―で、つぶやいたの貼っておきます。何かと言うと、ジオメトリ演算皆無の交点検出スクリプトです。コンセプトコードですので、実際... カテゴリー Uncategorized Comments: 3
2014年9月4日Pathfinderをスクリプトからメニュー項目を実行するにしてもお約束事とか結構あって面倒です。まあ、素直にスクリプトからドライブできない場合というのは多... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年9月1日EPSファイルの修復先週ぼそぼそっとやっていたヤツの続きです。サルベージです。ある特定の方は頭の「サル」に反応します。ピポっ…古... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年8月26日AI解体新書 ―PGFの解説―なんだかうっとうしい天気が続いています。今年はとうとう海に行けずに終わってしまいました。残念。なのでもう少し気候が良くな... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年8月22日EPSファイルの情報について昨晩色々覗き見してたときに、ああ、あれってああやってこうやれば見れるかなって思ったので、コードを起こしてみた。Bridg... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年8月21日IllustratorでもUndo回数をいじりたい!AIだってUndo設定したいよね?ねっ???だから作ってみました。(完全にネタですorz.) ai_undoSetter... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年7月31日aiRotaterをサンプルとした技術的解説CEP(CreativeCloud以降のバージョンに搭載されているエクステンションエンジン)をターゲットとしたエクステン... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年7月29日NaviBarーライブキャプションのお供にインデザインにはCS5以降キャプションを生成する機能が追加されています。このキャプション機能、ライブ機能を利用すれば、画... カテゴリー Uncategorized Comments: 0