2014年5月8日AIでHalfToneScreenパターンえーと、わたしはモザイク機能を利用しています。何の事か分かりませんよね?ハーフトーンスクリーンをパスで表現する場合の事で... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年4月22日Illustrator preferences 1アスパラガスが最盛期を迎えています。毎朝数本収穫します。それらは直ちに茹で上げられ、朝の食卓とお弁当のおかずにへんしんし... カテゴリー Uncategorized Comments: 3
2014年4月1日Illustratorで使える消費税関連のスクリプト桜が満開になっています。先の日曜日は非常に荒れた天気でお花見どころではなかったのですが、今週末はお城でも散策してみたいと... カテゴリー Uncategorized Comment: 1
2014年2月28日古いものにも対応します…メモタイトル通りです。メタメモのCS3版です。都合によりMacintosh版のリリースです。でもちょいと作業が必要です。zi... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年2月26日AI Rotater for CS3永らく放置してあったのですが、サラリとやっつけちゃいましたのでお知らせ致します。aiRotaterというのはCS5以降の... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2014年1月18日角度を合わせちゃうエクステンションaiRotater久々に日常使えるパネルを作ってみました。AI CC用ローテーターです。選択オブジェクトを回転します。基本的にどんなオブジ... カテゴリー Uncategorized Comments: 3
2013年11月11日Illustratorでアフィン変換を試してみよう今日は少しさむいですね。皆様におかれましてはお風邪など召されぬようご注意頂きたいとおもいますぅ。年末モードに入って暫くな... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月19日今度はIllustratorのパスメニューをパネルにしてみた。性懲りもなくConfiguratorで適当なものを作って恐縮です。今回のものもメニュー絡みなのです。パスメニューってオブ... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月18日Selection Maker for AI CS6&CCかなりお節介系のエクステンションです。「選択メニュー」をそのまんまパネルにしてみました。利用したのはConfigurat... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月12日Illustratorデータをのぞき見するメソッドについて昨晩適当にスマホからツイッターに流したネタなのですが、そんな事すると自分自身が読み返すのが面倒になると言う事を忘れていま... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年8月10日AI Corner detection今日も寝坊してお昼がコンビニになりました。良くないですね。外に出るとくらっとするような日差しでもはや殺人的です。そんなこ... カテゴリー Uncategorized Comments: 0