2014年1月18日角度を合わせちゃうエクステンションaiRotater久々に日常使えるパネルを作ってみました。AI CC用ローテーターです。選択オブジェクトを回転します。基本的にどんなオブジ... カテゴリー Uncategorized Comments: 3
2013年12月16日戯れにキーイベントキャプチャーした先週ぐらいに公開予定だったCSInterfaceクラスは諸々の事情により更に掘り下げる作業を敢行しております。まあ、某社... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年12月1日Call Back from Extendscriptこの所エクステンション周りに関する情報をまとめ読みする方が増えて来ました。で、わたしも試しに自身が書いたスクリプト絡みの... カテゴリー CreativeSuiteSDK Comments: 0
2013年11月16日Changing UI preferences in JavascriptIndesign SDKチームのblogでおかしな部分があったのだけど、コメントも書けないのでここに書いときます。 ht... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年11月11日Illustratorでアフィン変換を試してみよう今日は少しさむいですね。皆様におかれましてはお風邪など召されぬようご注意頂きたいとおもいますぅ。年末モードに入って暫くな... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月21日デフォルトにツメデータを組み込んだ…皆様こんばんは、月曜日の夕べです。皆様いかがお過ごしでしょうか。わたしはお風呂上りで暑くって真っ裸でこれ書いていたりしま... カテゴリー Illustrator Comments: 2
2013年10月19日今度はIllustratorのパスメニューをパネルにしてみた。性懲りもなくConfiguratorで適当なものを作って恐縮です。今回のものもメニュー絡みなのです。パスメニューってオブ... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月18日Selection Maker for AI CS6&CCかなりお節介系のエクステンションです。「選択メニュー」をそのまんまパネルにしてみました。利用したのはConfigurat... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月16日Illustrator, Contents Recovery ModeIllustratorにはドキュメントのリカバリに関する機能が隠されています。Contents Recovery Mod... カテゴリー Illustrator Comments: 2
2013年10月12日Illustratorデータをのぞき見するメソッドについて昨晩適当にスマホからツイッターに流したネタなのですが、そんな事すると自分自身が読み返すのが面倒になると言う事を忘れていま... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月10日PhotoshopとJavascriptとClipboardと…最近のPhotoshopはJavascriptからダイレクトにクリップボードをフック出来るというおはなし。しかし、未だに... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年9月28日IndesignのQR Code生成メソッドQuark Xpress4.0のデータから結構苦労してデータを吐き出しています。その後AI、ID、Acrobat等を一通... カテゴリー Uncategorized Comments: 0