2013年10月21日デフォルトにツメデータを組み込んだ…皆様こんばんは、月曜日の夕べです。皆様いかがお過ごしでしょうか。わたしはお風呂上りで暑くって真っ裸でこれ書いていたりしま... カテゴリー Illustrator Comments: 2
2013年10月19日今度はIllustratorのパスメニューをパネルにしてみた。性懲りもなくConfiguratorで適当なものを作って恐縮です。今回のものもメニュー絡みなのです。パスメニューってオブ... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月18日Selection Maker for AI CS6&CCかなりお節介系のエクステンションです。「選択メニュー」をそのまんまパネルにしてみました。利用したのはConfigurat... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月16日Illustrator, Contents Recovery ModeIllustratorにはドキュメントのリカバリに関する機能が隠されています。Contents Recovery Mod... カテゴリー Illustrator Comments: 2
2013年10月12日Illustratorデータをのぞき見するメソッドについて昨晩適当にスマホからツイッターに流したネタなのですが、そんな事すると自分自身が読み返すのが面倒になると言う事を忘れていま... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年10月10日PhotoshopとJavascriptとClipboardと…最近のPhotoshopはJavascriptからダイレクトにクリップボードをフック出来るというおはなし。しかし、未だに... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年9月28日IndesignのQR Code生成メソッドQuark Xpress4.0のデータから結構苦労してデータを吐き出しています。その後AI、ID、Acrobat等を一通... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年9月12日Google Closure Compilerを使ってExtendscriptを最適化してみる先日リリースされたCC-Extension Builder for Bracketがバカみたいに使いやすい代物でこちらで... カテゴリー Uncategorized Comments: 2
2013年8月31日インデザインCCで使おう…夏休みも終わりですね。高校生の皆様がいらっしゃらないと通勤が非常に楽なのですが、そうも言っていられませんね。うちの子も来... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年8月27日HTML Panel Reference for Configurator 4雨の影響か、いきなり涼しくなって過ごしやすいです。気持ちよく寝られるので目覚まし時計が恨めしいです。もうちょっと寝ていた... カテゴリー Uncategorized Comments: 3
2013年8月17日retrieve from ID’s snipets…インデザインのスニペットから元データを取り出すえー、インデザインからデスクトップにドロップされたクリッピングはスニペットと呼ばれるのですが、このファイルはXMLベース... カテゴリー Uncategorized Comments: 0
2013年8月10日AI Corner detection今日も寝坊してお昼がコンビニになりました。良くないですね。外に出るとくらっとするような日差しでもはや殺人的です。そんなこ... カテゴリー Uncategorized Comments: 0